In Our Time | 前田塾塾生白書 ~ 仲間に出会う。時代を創る。

前田塾参加者をつなぐ 新世代型コミュニティチャンネル

第8回 飛佐 洋平さん(トップキャリアコース1期生)

今回は、塾長前田と同郷、鹿児島県出身の飛佐洋平さんをご紹介します。

一児の父でもある飛佐さん。大学院で上京、転職を経て、着実にキャリアを重ねてきた彼が、U30ギリギリでトップキャリアコースに参加した理由は……

[Text: 西岡妙子] 

一人ではできないことをチームで達成していく

f:id:mizugame23:20191024123138j:plain

現在は、IT企業にて、プロジェクトマネジメントに従事しています。 大学院卒業後、大手電機メーカーのSIer( システムインテグレータ)として就職し、数年前に転職しました。

SIer時代は、発注者の注文に従い、契約の中でITシステムを開発していました。立場上、途中でもっといいやり方を思いついても、仕様通りに作らなければなりません。受発注という関係上、そこを、踏み越える事は難しかったです。それをどうにかしたかったけれど、個人の努力というよりはビジネスの構造上の問題なので、「意思決定をする側に回りたい、もっと事業に寄り添ったビジネスモデルを追求したい」という思いから、転職に至りました。実際発注側に回ってみると、思っていたほど自由ではないのですが(笑) 

今の業務は比較的大規模な開発で、立ち上げからリリースまでの期間が長い。そこが面白いといえば面白いのですが、振り返りや改善のスパンが長すぎて、意識的に細かく見ていくなど工夫の必要性を感じています。 

ずっとITの分野で仕事をしてきて、今は、開発だけでなくマネジメントにかかわるようになりました。組織作りとものづくりに共通する部分、また、一人ではできないことをチームで達成していくことに、魅力を感じています。 これからはIT以外の分野にも挑戦してみたいですね。 

マネジメント業務がメインになってから、学生の頃にも読んだのカーネギーの「人を動かす」のすごさを再発見して、驚かされています(笑)。本に書かれていることを実際に試してみると、ほんとにうまくいく。古典の価値を見直しました。

まだ漠然としてはいますが、将来的には今の仕事とは別に、自分で何か事業を立ち上げてみたいなと思っています。実家が鹿児島で、農業をやっているんですが、その家業を単純に継ぐのではなくて、何か違う形で貢献できないかなと考えています。 

地方の第一次産業には、家族経営の小さな事業がたくさんあって、それってものすごい資産と知識の集合体なんですよ。でも、若い人はやりたがらない。価値があるのはわかっていても、「もったいない」と思っていても、東京はじめ都市のほうが稼げるし……。僕だって、東京で働いています。

課題の根は深いですが、日本を支える基幹産業ですし、解決するだけの価値は大きいと思っています。 

休日は家族でゆっくり。子どもと遊ぶのが楽しい。

f:id:mizugame23:20191028082449j:plain

子どもとお散歩

 

実家は鹿児島県の大隅半島にあり、中学卒業までそこで育ちました。一番近いコンビニまで10キロ。一学年30人の学校で、保育園から中学校までずっと一緒でした。今はまさに少子高齢化のど真ん中で、学校の統廃合が多く出身中学も既に廃校になっています。

畜産農家だったので、牛のお産を見たこともあります。あと、自家用のコメは家で作っているので、今も送ってもらっていて、すごく助かっています(笑)。

自然豊かな場所ですが、僕自身はインドア派で、一人遊びや工作が好きな子供でした。中学校に入って、変われるかなと思って、生徒会に立候補しましたけど、基本的にはリーダーではなくてフォロワータイプでしたね。

中学卒業後、町を出たいという思いもあって、高専に進学し、3年間は寮生活をしました。高専は結構勉強が大変で、単位落とす人も多く、留年も珍しくありません。当時はそういった状況に驚いたんですが、高専に行こうと決めるのって、14歳とか15歳なので、入学後「やりたいことと違った」と気づいて、勉強にモチベーションが保てなくなるのも無理はないかな、と今は思いますね。

その後、専攻科に2年通って、大学院で東京に進学しました。 ちょうど2011年3月11日。引っ越しが大変だったのを覚えています……。

今は妻と息子が一人、3人家族です。妻も同じ高専出身で、卒業後エンジニアとして働いていましたが、育休から復職するときに、時短など勤務形態のジョブチェンジの希望がなかなか条件が合わなくて、前ちゃん(編集部注:前田塾塾長 前田恵一)に相談して転職しました。家族共々お世話になってます。

息子には、「好き嫌い」が言える、意思をはっきり言える人になってほしいと思っています。普段、よく歌ったり踊ったりしてるので、意思表現は今のところ大丈夫そうです(笑)。それから、相手の立場に立てる思いやりのある人になってほしいですね。

共働きなので、貴重な休日は家族でゆっくり過ごしています。 子どもと遊ぶのが楽しいです。

若い世代の優秀な人たちに出会いたくて

f:id:mizugame23:20191024121433j:plain

2011年 ビジネスメンターシップ 初日

前田塾との最初の出会いは、院生時代に見た「ビジネスメンターシップ」のFacebook広告でした。理系ってどうしても専門分野で閉じてしまうので、ビジネスに関心がある同世代のつながりを広げたい、と思って参加しました。2011年のことです。

当時の友人とは今も仲がいいし、いつか何か一緒にやりたいと思えるような仲間に出会えたと感謝しています。そして、そのあと妻の転職で前ちゃんにお世話になって、それからトップキャリアですね。 

U30なので、僕は年齢制限ギリギリでしたが、若い世代の優秀な人たちに出会いたくて、参加申し込みをしました。ITの世界では、10歳上の人より10歳下の人のほうが怖いんですよ(笑)。コンピュータ性能の向上や勉強のハードルはどんどん下がっているので、僕らが何時間もかかっていたことを、彼らは数分、あるいは一瞬でやり遂げることもあります。年下の人たちの考え方を知りたい、みんなの思考と意識に興味がありました。 

参加したいと思ってからは、家族会議です(笑)。月に2回、休日に出かけるわけですから、妻に育児を任せることになるし、予算の面でも……(笑)。でも、妻も前田塾のことはよく知っていて前田さんを信頼しているし、転職先のCEOも講師になっていることもあり、もろもろ調整して、参加できることになりました。 

受講して、様々な分野の見聞が広がりました。例えば、政治について、恥ずかしながら成人してからも「投票は行く」という程度であまり興味を持てなかったのですが、トップキャリアで意識が変わって、自分事として考えられるようになりました。 

知識習得の場ではありますが、でもスキルや知識よりは、業界を跨いだつながりが持てることが最大のメリットではないでしょうか。10年、20年と付き合っていける、一緒に仕事をしたいと思える仲間に出会えます。 

前ちゃんは、とにかく頭がいいし、回転早すぎると思うこともあるほどですが(笑)、人に寄り添い、一緒に考えてくれる人です。ただ場を転がす、回すのではなくて、一人一人の人生観を掘り下げ、向き合ってくれます。だから信頼できるんです。 

今、前田塾で開講している「ビジネス数学」や「AI」の講座もおもしろそうだと思います。もっと手前の、データサイエンス系とか、プログラミング系の講座も、とっかかりとしてニーズがあるんじゃないでしょうか。 

それから、地方の子たちにも、前田塾に出会う機会があるといい。僕は東京に出てきたからこうやって知り合うことができたけれど、能力があっても、機会が無い若い人はたくさんいる。こんなに人生が広がることも、選択肢があることも、高専のころの僕は知らなかった。 

前ちゃん本人に会えるのが一番ですけど、前ちゃんと話をするだけでも視座が上がるので、別の形でも、地方にも届くといいですね。

——————————

東京に暮らしながらも、育った町のことはいつもどこか胸にある。

地方から都市に出てきた方は、思わず共感されると思います。

「今、自分にできること」に、地に足つけてじっくり向き合いながら、遠い故郷のこと、広い社会全体の課題を視野に入れています。

彼にとって、解決するために今やるべきことは、チームを作ること、チームの作り方を学ぶこと。それが彼の道。どこへ繋がっていくのでしょうか。

紛糾している大学入試改革によって浮き彫りになった教育と機会の格差は、実は深刻な問題です。何が必要なのか、どんな働きかけができるのかーーー前田塾も、飛佐さんから刺激をもらいました。

第7回 濱 祐輝さん(2018夏合宿 参加/トップキャリアコース1期生)

「前回の松田君の記事読みましたよ。『大学は、今のところ僕には必要ありません』おおっ、カッケー!って思いました!」同世代の同志であり、ライバルでもある仲間の記事を、嬉しそうに話す濱祐輝さん。

2018年度の合宿に参加、その後、1年大学を休んでいたときに、トップキャリアコースに通いました。

「やりたいことが多すぎて、困っているんですよ~」とお悩みだけど嬉しそうに語る彼の瞳には、あどけなさがキラリと光ります。

[Text: 西岡妙子] 

とにかく何でもやってみよう!

f:id:mizugame23:20191018174143j:plain

 

理系の学部で入学したのですが、2年の秋から1年間休学のような状態になり、IT系のベンチャー機械学習エンジニアとして仕事をしていました。この秋からは文転し、教育学部の教育実践・政策学コースに進むことにしました。学校教育だけでなく、生涯教育なども含めた広い分野における現実的な施策研究を扱う領域です。今は、教育全般の基礎知識を身につけるための講義が多いのですが、どれも楽しくて熱心に聞いてます。

教育学部に進もうと思ったのには、色々な理由があります。一番最初のきっかけは、大学1年の時に関わった地域イノベーション・プロジェクトでの経験です。

神戸から東京に出てきたばかりの時に、「とにかく何でもやってみよう!」と思い、今まで興味のなかった分野にも挑戦しました。大学1年生の夏休みに参加した高校生とのサマーキャンププログラムでは、地域の課題を解決するアイデアを高校生たちと一緒に考えて、市長にプレゼンを行いました。大学入学して半年だったけど、向こうから見れば指導者として頼られて。その経験から、「人を見る、育てる」のがとても楽しいと感じました。

教育関連では探究型の学習塾での教材開発にも関わらせていただきました。もともとものづくりが大好きで工学系を志望だったという知識と経験が役に立ち、理系出身の僕だからこそできる活動がある、と実感しました。

f:id:mizugame23:20191018180619j:plain

濱さんがデザインした教材

そんなこともしつつ、大学2年の秋から、データサイエンスやAIのベンチャー機械学習エンジニアとして働いていてます。この収入で自活していて、復学した今もメインの活動として続けています。

経験がほぼゼロだったのですが、仕事しながら勉強し、だいたいの業務をできるようになりました。基本はプログラムを書くのが仕事ですが、プレゼン資料も作るし、ウェブサイト、ロゴデータ、社内アンケート……いろいろやってます。

所属している学生団体のBizjapanでは、バイク普及プロジェクトを担当しています。元々車が好きだったので、様々な企画を通じてバイクの魅力を伝えていきたいと思ってます。

bizjapan.org

neoriders.net

「若い時の苦労は買ってでもしろ」っていうじゃないですか

f:id:mizugame23:20191021064718j:plain

高校卒業まで神戸で育ちましたが、東京には憧れがあったのと、親元を離れてみたかったので、大学進学で東京に来ました。神戸には「神戸ブランド」があるとはいえ、東京には東京にしかないものがたくさんあり、機会に溢れていると実感しています。

さいころから物おじしないというか、知らないおじちゃんやおばちゃんと話すもの全然平気で、おしゃべりだったそうです。兄の授業参観についていって、知らないおじさんに抱っこされていることもあったそうで(笑)。絵を描くのも大好きでした。

トミカ、虫、恐竜……男の子がハマる趣味は一通りたしなみましたね(笑)

で、最後は「車」。大学で工学系を選んだのも、車を作りたかったから。

ところが、工学系の授業をとったときにふと気づいたんですけど、これからの車って自動運転になっていくんですよね。それって、僕の作りたい車じゃなくて、単なる移動手段じゃないですか。僕は、背景にある歴史や文化、デザイン……そういうストーリーも含めて車が好きなので、これからの流れにはあまり興味が持てなかった。専攻を変えたのは、その辺りも大きいです。

高校から吹奏楽部でフルートを始めたのですが、先輩がいない状態で、足りないから、って言われて……なんとかなるかな、って(笑)。そこから手探りで、少しずつ感覚をつかんで、独学で吹けるようになりました。

最後のコンクールで県大会まで進めたことは、今でも誇りに思っています。最後のステージとなる高3の文化祭では、クラス合唱の指揮もやって、受験勉強も気になりつつ、大忙しでした(笑)。

今でも音楽が好きで、フルートサークルに入っています。発表会があるのに、練習する時間が取れなくてヤバイんですけど。ソプラノサックスも買っちゃって、これからやります(笑)。南米音楽の弦楽器、クアトロっていうのも、一応弾けます。

仕事と学校が、それぞれお互いリフレッシュになっているのと、楽器を吹くこと。それが息抜きになっています。

将来は、具体的にはあまり考えていないですね。今は手を広げすぎて忙しくて(笑)、でも、「若い時の苦労は買ってでもしろ」っていうじゃないですか。だから、きっと何かのためになるとは思っています。

東京でずっと生活するっていうイメージはなくて、神戸くらいの感じがちょうどいいんですよね。スピード感とか、気候とか……車にも乗りたいけど、東京で車を持つって結構大変だし。キャリアを積むうえでは東京が有利だと思うけど、いずれは神戸に帰るんじゃないかな。

視野はもっともっと広げられる

f:id:mizugame23:20191018174437j:plain

2018夏合宿@大阪。台風一過の一枚。

前田塾は、Bizjapanで知って、合宿に誘われたのですが、前ちゃん(編集部注:前田恵一・前田塾塾長)から説明を聞いたときは時間がなくて、「30分の内容だけど5分で話します」って言われてすごいマシンガントークでした(笑)。内容は知らないことだらけでしたが、「意外といけそう」と思い、参加を決めました。

ビジネスの知識を得ることを期待していたのですが、結果、最高の友人をたくさん得たことの方が、僕にとっては収穫ですね。その時の合宿メンバーとは、今でも頻繁に会っています。

そのあとのトップキャリアコースには、「これだけの講師陣に他では会えない」と、魅力を感じ、参加しました。学生は僕を含めて二人だけでしたが、大学生のうちに参加するのもいいと思います。

内容はもちろん簡単ではないですけど、前田塾って、みんなでどんどん質問しあうし、教えあう。で、教える側も、教えることで、自分の中の知識があいまいな部分に気付いていく。そしてもう一度考えて、理解を深める。独特な空気感です。

合宿でもトップキャリアでも、参加するのは、若ければ若い方がいいと思います。特に大学生は、世界がどうしても大学の中で完結してしまう。インターンに行ったとしても、その会社だけ。

でも、もっともっと広げられるんです。視野を広げるのに、前田塾は手っ取り早い、最高のきっかけの場だと思います。

前ちゃんは、とにかく優しい人ですね。いつも笑顔で心が広い。また、前田塾のスタッフの皆さんも、雰囲気がとてもよくて大好きです。

前田塾の講座って、終わった後にザーッと復習してそのあと乾杯、という流れなんですけど、その時のあの雰囲気がとても好きです。あれがあるのは前ちゃんのおかげですね。

次に前田塾に参加するなら、Excelが大好きなので、知識の再定着のためにもExcel講座を受けたいと考えています。

——————————

とってもスマートな印象。

だけど、「簡単で安全な道」と「ちょっと危険な道」という選択肢ではあえて後者を選び、汗だくで泥だらけになって爆笑して、暗くなっても帰らずに遊び続けて……トム・ソーヤのような「ザ・男子」。

「そういえば、今思い出したんですけど、Bizjapanで、Spread Sheetの講座やろうと思って、資料作ってたんです。自分で調べたことをまとめてたら、そのまま教材になるじゃん、って。完全に前ちゃんのExcel講座にインスパイアされてます(笑)あ~、そうだ、これ忘れてた、やりたかったんだよな……」

ただでさえ時間がないと嘆いていたのに、インタビュー中にやりたいことがまた一つ増えてしまったのは、「さすが」としか言いようがありません(笑)。

 人生を楽しむのがとても上手。それでいて楽しむだけではなく、結果を出して経済的に自立している。恐るべき若者です。話を聞いているだけで興味が尽きない時間でした。

第6回 松田 悠馬さん(2018夏合宿 参加)

「前田塾をたっぷりほめちぎりに来ました」という松田悠馬さん。2018年度の合宿に参加されたのがご縁の始まりです。

実際話を伺ってみると、前田塾の印象を聞くどころではありません。冒険に満ちた彼の半生を、「それで?」「それで?」と、ドキドキしながら伺いました。

[Text: 西岡妙子] 

大学は、今のところ僕には必要ありません。

f:id:mizugame23:20191005171919j:plain

大学を休学して、起業して1年ちょっとになります。本来ならば大学3回生の年ですが、大学には1年通って、そのあと2年休学してますので……(笑)

家庭の事情で親と離れて、高校生から一人暮らしをしています。祖父母の支援はあったのですが、そのころから「将来どうする? どうやって生活していく?」ということが切実な課題としてあり、「起業か、投資か……」とか考えながら、書籍を読み漁ったり、起業セミナーに通うなどしていました。ハンドボール部で部長もしながらでしたので忙しかったです(笑)

でも、高2の時点ではまだ卒業後に起業するというイメージができなくて、とりあえず受験勉強を始めて、志望校に合格したので、とりあえず入学しました。実際に大学に通ってみてすごくいい友達に恵まれたのですが、一方で仕事をしたい気持ちが高まって行きました。

それで2年目から休学。前田塾って、大学休学している人結構いるんですよね。僕が参加した合宿のグループは、8割弱が休学中だったこともありました(笑)

 実業家のイーロン・マスクが「世の中で最もコストに見合わないサービスは大学だ」と言っています。私自身、高い学費と4年間という時間を支払ってまで行く必要があるのか?と疑問に思ってしまうぐらい費用対効果の薄いサービスだなと感じています(笑)

一般的には、就職や仕事をするためには大卒が絶対条件と考える人がいるようですが、私はそんなことないと思います。

今はネットのおかげで様々な人やコミュニティ瞬時にアクセスできるので、大卒にこだわらなくても仕事は見つかります。4年間かけて大学資格をもらうよりは、同じ時間をかけて圧倒的な実力と経験を得たほうが得なんじゃないかなと思って今は自分なりに行動しています。

大学を辞めずに休学としているのは、30歳前後で大学の勉強をしたくなったら戻れるようにしているからです。「〇〇大卒」の看板を使って仕事をしたいとは考えていないので、今のところは学校に戻る気はありません。

私が、子どもの頃はまじめで、学級委員や生徒会などをやっていました。常識を疑わず、反抗しない子だったので、先生にとっては扱いやすい子だったと思います。でも、この性格や価値観は中学時代までで、高校時代に起きた環境の変化とともに自分自身もガラリと変わりましたね。

仕事が趣味のような毎日ですが、睡眠だけはこだわって、大事にしています(笑)

行動して、経験と結果を積み上げていく

f:id:mizugame23:20191005172949j:plain

2019年夏ドバイ、現地人の自宅にて。

今、事業としてやってみたいことは、ひとつはドバイとの貿易。貴金属の輸出入をやってみたいです。それから、業務効率化を行うクラウドシステムの法人営業。そして予防医療としてのアロマテラピー。いろいろやりたいんです、飽き性なんです・・・(笑)

去年までは資産運用関連の情報を掲載したメディアを運営したり、イスラエル企業が開発した新型スマートフォンの日本総代理店をやるなどしていましたが、頼れる人に引継ぎ今年の5月に現場を去ったところです。

なんでも行動ベースで考えながらやっていくことを心がけています。現在はネットに情報があふれているので、行動せずとも誰でも「評論家」や「批評家」にはなれます。だからこそ行動する力の重要性は高まっていると考えていて、経験と結果をたくさん自分の中に残していきたいです。行動して得たものだけが自分の本当の血肉になるのかなと今は感じています。

今後はカジノリゾートの設計に関心があります。カジノリゾートは経営の側面から見ると非常に可能性を秘めていて、今まで見たことないリゾート地を作ることができます。2022年ごろから各都市の誘致が始まりますから、その時期には自分も開発に混ざれるように今から実力と経験を積んでいきたいです。

 今の日本は、「若者の貧困」が大きな社会課題だと感じています。若者はお金がないため、生活費を稼ぐためにバイトをして時間を切り売りしている人が多くいます。

もし若い時の時間を目の前の生活のためではなく、本当に自分のやりたいことに使えるようになったらもっと面白い社会になるんじゃないかと考えています。

そのためにまず、目的が不明確な大学を切り捨てて学費を浮かせることが考えられます。(大学に行かずに何をするのかは重要ですが。)また理想論ですが、将来的にはベーシックインカムの導入によって、若い人が目の前の暮らしを心配をせずに自由にやりたいことができる社会になったらよいなと思っています。

「分からない」をさらけ出せる前田塾

f:id:mizugame23:20191005173858j:plain

合宿

前田塾には、友人の紹介で参加しました。最初話を聞いた時は、「得体が知れない……」と思い(笑)、前田さんに先に会ったんです。そしたらめっちゃいい人だったんで、とりあえず合宿に参加しました。

得られたことは大きく2つあります。

1つは社会人に必要なビジネス素養となる「知識と教養」です。社会人やインターン生であれば、習ったことを翌日から使えるほど即効性のある知識を提供してもらえます。

そしてもう1つが、「本質を掴むスキル」ですね。これは情報を効率よく学習するスキルです。現代ではググれば単体の情報はいくらでも集めることができます。そこに本質を掴むスキルが備わると、単体の情報どうし繋がりや、背景に隠れている基礎事項などを効率よく見つけ出せるようになります。

こうすると、暗記に頼らずに大量の知識を自分の頭でかみ砕いて理解でき、最後には長期的に記憶に残るようになります。

この「本質を掴むスキル」は、訓練しないと身につかない能力です。ただ当たり前ですが、身に着けるのは早ければ早いほどお得です。実際私は仕事をしていて、新しいことのキャッチアップをする局面に多く出くわしますが、その際に本質を掴むスキルは大いに役立ちます。

ただ、だれでも最初は、スキルは有りません。そこのところ、前田塾では「分からない」や「できない」といった状態でも、遠慮なくさらけ出して磨きあえる環境が提供されています。私は何回も失敗をしながら、前田塾のおかげで大きく成長できたなと感じています。

社会人になってこのスキルがないと、知識は吸収できないし、分からないことが分からないままになってしまいますからね。

成長意欲があって、今の自分の知識やスキルに満足していない方は、合宿に行ってください!

前田さんは話しかけやすいし質問しやすいし、講師スキルはとても高いです。ビジネスの先輩としても、求められることをやりながら事業を成長させていて、尊敬しています。

合宿、めっちゃいいですよ。大学とはつながり方の種類が違う仲間に出会えますから。また参加したいです。講師として呼んでもらえたら嬉しいですね(笑)

——————————

あまりの行動力に、異世界の話を聞いているような気分になりました。「成功も失敗ない。ただ経験だけがある」という言葉を体現している松田さん。

やるべきことをやる力は、覚悟から生まれるのでしょうか。自立を余儀なくされた環境から生まれたとはいえ、置かれた状況を前進するエネルギーに変えていく姿は、本当にお見事です。

大量の情報を、理路整然と分かりやすくお話してくださり、さすがビジネスをしている方は鍛えられ方が違う、話が早い……と唸ってしまいました!